第16回乳幼児学校保健研修会のご案内

第16回 乳幼児学校保健研修会を開催いたします。
是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。
日時・現地会場
2025年9月14日(日)10:00~15:40
ビジョンセンター浜松町(5階・G室)
開催形式
ハイブリッド開催<現地会場・ライブ配信>
(2025年9月16日(火)~9月22日(月)は見逃し配信で視聴可)
定員
現地会場:100名
ライブ配信:1,000名
参加資格
日本小児科医会会員、母子保健にかかわる医師、研修医、医学生、保健師などの行政関係者等
受講料および受講形態
●会員医師/10,000円(うち消費税10%:910円)
●非会員医師/15,000円(うち消費税10%:1,364円)
・受講形態/現地会場またはライブ配信 ※現地参加の方には昼食をご用意いたします。
●非医師(医学生、保健師など行政関係者)/2,000円(うち消費税10%:182円)
・受講形態/ライブ配信のみ。
※現地会場での参加はできませんので、あらかじめご了承ください。
プログラム・単位の付与
テーマ「5歳児健診」 ~各地の実践例から学ぶ~ Part2
10:00~10:05 開会の挨拶
10:05~11:05 5歳児健診の進め方-集団・抽出・巡回・園医・個別方式- ★
永光信一郎 [福岡大学医学部小児科主任教授]
11:10~11:30 5歳児健診に用いる問診票とSDQの解釈について
平山貴度 [平山医院]
11:30~12:10 非専門医によるフォローアップについて
市河茂樹 [安房地区医療センター小児科]
12:10~12:50 - 休 憩 -
12:50~13:10 山形市の集団方式について-保健師の立場から-
佐々木宥輔 [山形市健康医療部母子保健課主任保健師]
13:10~13:30 5歳児健診1年目を終えて
-従事者へのアンケートから見えてくるもの-
本間彰[山形市小児科医会会長]
13:30~14:00 川崎市の個別方式について
片岡正 [日本小児科医会 公衆衛生委員会委員長/かたおか小児科クリニック]
14:00~14:30 園医方式について
川上一恵 [日本小児科医会 乳幼児学校保健委員会委員/かずえキッズクリニック]
14:30~14:40 - 休 憩 -
14:40~15:35 - 総合討論 -
15:35~15:40 総評とまとめ
◎日本小児科学会 専門医単位):ⅲ小児科領域講習(午前の★印の講演に1単位を申請中)
◎地域総合小児医療認定医 生涯研修単位:5単位
※現地参加者、ライブ配信受講者に両単位を付与(見逃し配信では付与されません)
お申し込みについて
①サイトからのお申込み
受付期間:2025年8月5日(日)~9月5日(金) 17:00
下記URLからお申込みサイトにアクセスして必要事項をご記入ください。
https://peatix.com/event/4489199
②FAXでのお申込み
受付期間:2025年8月5日(日)~9月5日(金) 17:00
FAX申込書に必要事項をご記入の上、日本小児科医会DS研修会事務局へお送りください。
※日本小児科医会DS研修会事務局のFAX番号はFAX申込書に記載されております。
※FAXでのお申込みには受講料の他に事務手数料200円がかかります。