第4回ブラッシュアップセミナー(後期)のお知らせ
地域で子どもの成育を考えている医師のためにセミナーを用意しました。今年で4回目になります。会員以外でも年齢を問わず視聴できますので皆様ぜひご参加ください。
日時
2026年1月18日(日)9:50~15:20
会場
Live配信のみ
対象
子どもの成育を考えているすべての医師参加費
5000円(うち消費税10% 455円)
単位取得
セミナー終了後、小児科専門医単位取得のための試験問題をメールでお送りします。
- 小児科専門医単位:ⅲ小児科領域講習 各1単位(第1・2・4講演)申請中
- 地域総合小児医療認定医生涯研修単位:10単位
- 子どもの心相談医更新単位:2単位
プログラム
プログラムは次の通りです。講師による講演のアピールポイントを紹介します。
講演1 10:00~11:00
「地域で実践」ワクチンのあれこれ ~私の手の内、明かします~
公衆衛生委員会 大塚岳人
学会で予防接種のセッションに行くと、学術面がメインで、予防接種のコツや困りごとについて現場の話を聞く機会って意外と少ないなって思いませんか?「学ぶ」ことは「真似ぶ」ことから始まるのにその機会が限られているのはもったいない、、、そう考えて、私の手の内を明かすことにしました。1つでも「なるほど!」と思ってもらえるように全力で準備するので「聞いて得したなぁ」と感じたら、次は先生が誰かに伝えてくださいね!
講演2 11:10~12:10
「子どもの心相談医」とこれから期待されること
子どもとメディア委員会 佐藤潤一郎
目の前の子どもの未来を、その手で大きく変えてみませんか。 小児科医として「子どもの心相談医」の道へ。発達障害、不登校、思春期の悩み、子育ての不安など、心の壁にぶつかる全ての子どもとご家族に寄り添い、「大丈夫だよ」という希望の光を届けます。これは、子どもたちの健やかな成長を支え、日本の未来を育む、尽きることのないやりがいです。さあ、私たちと共に歩みを進めましょう。
12:10~12:30 「地域総合小児医療認定医制度について」
地域総合小児医療検討委員会 杉原雄三
講演3 13:00~14:00
思春期診療をスキルアップ!「親力(おやぢから)」サポート術!
地域総合小児医療検討委員会 阪下和美
「こどもにどう接したらいいかわからないんです…どうすればいいですか?」親ごさんからこんなふうに尋ねられたとき、先生ならどのように答えますか?思春期診療では、子ども本人のケアだけではなく、「親ごさんのケア」が欠かせません。本講演では、親ごさんの気持ちに寄り添いながら、親の力=「親力」を引き出す支援のポイントを具体的に説明します。「親力」サポート術で、明日からの思春期診療をさらに充実させましょう!
講演4 14:10~15:10
ポストコロナの感染症
長崎大学大学院医歯薬総合研究科 感染病態制御学分野 森内浩幸
COVID-19のパンデミックは私たちに色々な教訓を与えてくれましたね。その一つが「人と人との触れ合いがなくなれば、感染症は流行らなくなる」ことであり、もう一つは「でもその結果、感受性者が溜まってしまうと、今度は大規模な流行が起こる」ことです。この数年間私たち小児科医は、過去にないパターンと規模の感染症流行に振り回されて来ました。 「なんでコイツが今になってこんなに流行るんだ!」「今度は何がやって来るんだ!」~一緒に考えてみませんか? 。
。
15:10~15:20 総括・閉会挨拶
日本小児科医会
参加申し込み
参加お申し込みは11月1日からです。参加お申し込みはこちらお手続き下さい。