カウンセリング実習(岡山)のご案内
「子どもの心」の診療においては、心と身体の両面への配慮が必要です。逆に言えば、その両面への対応を行える小児科医だからこそできる診療があります。その一つとして今回は、「食べられない・食べようとしない」お子さんへの対応について学んでいただく機会を設けました。コロナ禍以降小児の摂食障害、特に神経性やせ症が増加しています。やせや体重増加不良、便秘や月経の停止など、様々な主訴で小児科を訪れるお子さんに対して、どのような声かけをするか、ご家族にどのような説明をするか、ロールプレイから学んでいただきます。講師の藤井先生は、小児摂食障害診療の第一人者として、岡山大学病院での診療と共に、小児心身医学会の小児摂食障害診療ガイドラインの作成にも携わっておられます。小児科医の我々が明日からの診療に生かせる実習になるように企画しておりますので、皆様のご参加をお待ちしています。
カウンセリング実習(岡山)世話人
岡田 あゆみ
日時
2026年2月8日(日)10:00~15:00(開場9:30)
会場
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
受講対象者
医師※1
※1:2025年11月20日迄は大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県にお勤めの相談医優先受付期間とさせて頂きます。優先期間終了時点で定員に達していない場合に限り、対象地区および対象地区以外にお勤めの医師資格を有する先生の受講受付を開始させて頂きます。尚、お申込み頂いた時点で定員に達している場合は別途ご連絡させて頂きます。ご了承下さい。
募集定員
30名(先着順)
申込受付期限
2025年12月26日迄※2
(対象地区にお勤めの相談医 優先受付2025年11月20日迄)
2;空席がある場合は受付を延長いたしますのでお問い合わせください。
受講料
- 「子どもの心」相談医又は日本小児科医会会員 10,000円(うち消費税10% 909円)
- 上記以外の医師 15,000円(うち消費税10% 1,364円)
実習内容
講師
藤井 智香子 先生(岡山大学病院小児科・小児心身医療科ダイバーシティ推進センター)
プログラム)
9:30
開場
10:00~10:30
講義: 摂食障害の初期対応(岡山県版 初期対応マニュアルを使って)
岡田あゆみ
10:30~10:40
休憩
10:40~11:10
講義・実習の説明 「初診時の問診の仕方」
11:10~12:00
実習part1 「診断を行い 紹介先を考える」
12:00~13:00
昼食
13:00~13:30
講義:FBTのエッセンスを学ぼう・・・外在化、エンパワメント、病的思考と交渉しない
13:30~14:30
実習part2 「一般的な説明と初期治療」
14:30~15:00
質疑応答 まとめ
応募方法
専用申し込み用紙を日本小児科医会事務局宛にFAX(03-6435-9331)でお送り下さい。
カウンセリング実習(神戸)申込用紙(PDF)
- 申込用紙は対象地区相談医の11/20(優先受付終了後)以降よりダウンロード頂けます。優先受付対象の相談医の先生には11月10日に本実習のご案内(申込書)を個別にご連絡させて頂きます(会員サイトへのメッセージ配信)。
- 参加者には受講料払込用紙を後日郵送致します。お申し込み受付時の受領連絡は差し上げておりません。ご了承ください。
- 受講料を入金頂いた先生には受講票を実習日1週間前に郵送させて頂きます。
- 当日の昼食はお弁当(無料)をご用意いたします。
- メールにてご連絡を頂く際は件名に「カウンセリング実習の件」とご入力ください。
研修単位
問い合わせ先
日本小児科医会事務局