「子どもの心」相談医/研修会関連情報
2016/10/04
「子どもの心」相談医制度について

相談医制度概要印刷ページ |
【新規】登録申請書類のダウンロード |
【更新】登録申請書類のダウンロード |
はじめに |
日本小児科医会では、子どもの心理発達の基礎、様々な行動の問題、発達障害、虐待、薬物依存、メディア漬けなどについて幅広くかつ専門的に研修を重ねて日常的に外来診療で遭遇する子どもの心の問題に対応できる「子どもの心」相談医を養成しています。現在、全国で約1000名の相談医が認定を受け、各地で活動しています。 ※当会HP(http://www.jpeda.or.jp/cgi/web/index.cgi?c=member-counseling_list)で一般の方に向け、近くの相談医を検索できるサービスを提供いたしております。また、全国教育庁や厚生労働省、文部科学省といった子ども達に関わる関係団体に全国相談医名簿を毎年ご紹介しております。 |
相談医の申請資格 |
以下の要件を満たし、更に相談医登録申請を頂いた先生を「子どもの心」相談医として認定しております。 |
|
(※1)子どもの心」研修会は毎年、前期2日間(5月)、後期2日間(7月)に開催しております。相談医申請には、前期2日間と後期2日間を相談医認定審査会が指定する受講期間内に不足なく受講する必要があります。申請に必要な受講記録例を以下にご紹介します。尚、今後の研修会日程については本サイトのイベント・研修会情報でご確認頂けます。 ![]() |
(※2)日本小児科学会専門医証の写し(登録期間に申請年10月1日が含まれるもの)又は推薦書及び先生の活動歴書(大学卒業後の学歴・職歴の概要、園医・校医等今までの活動や今後の活動予定など)のどちらかを提出頂きます。尚、活動歴は小児科専門医と同等の知識経験を有するかを審査させて頂きますので、医師資格取得後6年以上である事が条件の1つとなっております。 |
![]() |
相談医の新規登録申請方法について |
①「子どもの心」研修会4日間を終了 |
直近の審査会における対象出席記録及び申請期限については以下の通りとなります。![]() *コロナ感染症流行による特例事例 |
②申請書類の提出 |
申請は年に1度受付ており、申請期間は毎年4月1日から8日5日迄となります。 申請期間内に以下の書類をご提出下さい。 1)「子どもの心」相談医申請書 2)以下ア)イ)どちらかの書類 ア)日本小児科学会専門医証写し(認定期間に申請年10月1日が含まれるもの) イ)相談医認定審査会が指定する推薦状及び活動歴書 3)申請料5,000円(受領証の写しをご提出下さい。) 上記の申請書類はこちらからダウンロード頂けます。 |
③相談医認定審査会による審査 |
1年に一度の開催となります。申請期限を過ぎてからの申請は受付ておりませんので申請期限は厳守下さい。相談医認定審査会終了時で申請資格が喪失される場合は、再度「子どもの心」研修会4日間を終了して頂く必要があります。 |
④理事会の承認 |
⑤「子どもの心」相談医登録 |
10月1日付で相談医に登録されます。登録された先生には登録証、相談医名簿(都道府県別)、相談医プレート、次回更新用書類等を郵送いたします。登録期間は5年間となり、以後登録を継続するためには更新登録申請が5年毎に必要となります。 |
相談医の更新について |
1.更新要件について 以下の要件を満たし、更に相談医更新登録申請を頂いた先生の相談医登録を更新しております。 |
|
※登録更新申請書類の審査を経て更新証を交付致します。 ※更新申請後の登録期間は5年間となります。 ※登録期間中に75歳を超えた相談医は2~4の要件が免除となります。 |
2.更新申請方法について |
以下の書類を更新年4月1日~同年8月5日までに提出し審査料5,000円をお振込み下さい。 尚、登録期間中に75歳を超えた相談医は①のみを提出し審査料5,000円をお振込み下さい。 ①②③の書類はこちらからダウンロード頂けます。 |
①更新申請書 ②研修記録簿 ③以下のどちらかの書類 ア)活動証明書 イ)症例報告書(10症例以上) 更新要件の解説書を作成しております。各書類の書き方や更新に必要な単位などは要件解説をご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
「子どもの心」相談医制度についてご不明の点がございましたら下記までお問合せください。 <お問い合わせ先> 公益社団法人 日本小児科医会 事務局 FAX (03)6435-9331 Mail info@jpa-office.org |