イベント・研修会情報
2020/10/27
第16回生涯研修セミナー in 和歌山 研修会報告(ご挨拶)

日本小児科医会会員の皆様へ
第16回日本小児科医会生涯研修セミナーin和歌山「地域とともに和歌山から」のWEB配信による開催を無事終えることができましたことをご報告申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の全国的な流行が終息しない状況で、和歌山市でのセミナー開催は困難であったかと思われます。本セミナーの開催方法について、流行状況による開催中止のリスクを避けるため、日本小児科医会学術教育委員会担当の藤岡理事からWEB開催の提案を頂き、和歌山小児科医会で検討し、WEB開催というセミナー方式を選択することとなりました。
我々にはWEB開催についての経験もない状況でしたので、和歌山小児科医会では4名の講師の先生方のビデオ録画を担当しました。おかげを持ちまして、また関係各位のご尽力により10月18日(日)のセミナー開催日を迎えることができました。事前登録も1,024名の会員の先生方からいただき、当日の視聴回数も1600回に及びました。トラブルもなく無事に24時間の視聴時間をクリアーしました。
何かとご不便なところもあったかと存じますが、ご視聴いただきました全国の会員の先生方に御礼申し上げます。最後に、今回のWEBによる開催を無事に終了できたことに対しまして関係各位に心から感謝申し上げます。
第16回日本小児科医会生涯研修セミナーin和歌山「地域とともに和歌山から」のWEB配信による開催を無事終えることができましたことをご報告申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の全国的な流行が終息しない状況で、和歌山市でのセミナー開催は困難であったかと思われます。本セミナーの開催方法について、流行状況による開催中止のリスクを避けるため、日本小児科医会学術教育委員会担当の藤岡理事からWEB開催の提案を頂き、和歌山小児科医会で検討し、WEB開催というセミナー方式を選択することとなりました。
我々にはWEB開催についての経験もない状況でしたので、和歌山小児科医会では4名の講師の先生方のビデオ録画を担当しました。おかげを持ちまして、また関係各位のご尽力により10月18日(日)のセミナー開催日を迎えることができました。事前登録も1,024名の会員の先生方からいただき、当日の視聴回数も1600回に及びました。トラブルもなく無事に24時間の視聴時間をクリアーしました。
何かとご不便なところもあったかと存じますが、ご視聴いただきました全国の会員の先生方に御礼申し上げます。最後に、今回のWEBによる開催を無事に終了できたことに対しまして関係各位に心から感謝申し上げます。
和歌山小児科医会長 平石 英三
~開催においてご尽力いただいた和歌山県小児科医会の先生をご紹介~
●和歌山県小児科医会 平石 英三 会長
●和歌山県小児科医会 小林 昌和 副会長
~ご講演いただきました先生をご紹介~
●「症例から学ぶ小児消化器疾患-危険サインを意識した診療の実践」
兵庫医科大学小児科学教授 奥田 真珠美 先生
●「川崎病の新しい治療選択肢(シクロスポリン)の課題と今後の展望」
和歌山県立医科大学小児科学教授 鈴木 啓之 先生
●「医療機関・診療所における子ども虐待への対応-子どもの最善の利益の観点から-」
和歌山県立医科大学保健看護学部教授 柳川 敏彦 先生
※上記の先生の他に、写真掲載はありませんが
「子どもをめぐる法律問題-最近の法改正動向を中心に-」
和歌山県立医科大学教養・医学教育大講座(法学教室)教授 神谷 隆一 先生
※会員サイトで抄録集をダウンロード頂けます。講演内容詳細をご確認下さい。