HOME 日本小児科医会について 日本小児科医会について 会長挨拶 設立の経緯・沿革 組織・役員・委員会 定款/会員規定 事業計画・予算・事業報告・決算 会員名簿 会報・ニュース 最近の日本小児科医会(お知らせ、ブログなど) 成育基本法関連情報 イベント・研修会情報 イベント・研修会情報 総会フォーラム・生涯セミナー一覧 研修会関連ニュース・速報 イベントカレンダー 小児科関連情報 小児科関連情報 健診マニュアル・医療ガイドライン 小児科関連情報(論文) 感染症・ワクチン 健診関連 アレルギー 事故 小児救急 エコチル その他 一般の皆様へ 一般の皆様へ 病気とワクチン 子どもの健康 子どもの事故 子どもと災害 食育と生活習慣 #8000のご案内 子どもとスマホ・メディア 子どもとアレルギー 新型コロナウイルス関連情報(一般の皆様向け) 子育て支援 その他の情報 子育て支援動画 #8000・家庭看護力醸成 #8000・家庭看護力醸成 #8000情報収集分析事業 #8000関連情報 家庭看護力醸成(準備中) 小児救急医療情報ツール(救急医療情報システム・こども救急ガイドブック) その他の小児救急の話題(準備中) 日本小児医療保健協議会(四者協) Online Medical Consultation(オンライン医療相談)※受付中止中 こども家庭庁関連情報 社会保険関連情報 お近くの診療所・医師を探す お近くの診療所・医師を探す 会員所属の診療所を探す 子どもの心相談医を探す 地域総合小児医療認定医名簿 記者懇談会 認定医制度について(子どもの心相談医・地域総合小児医療認定医) 認定医制度について 子どもの心相談医制度 地域総合小児医療認定制度 書類のダウンロード(問診票、申込書など) 行政・他団体からのお知らせ 都道府県小児科医会一覧 会員専用ページ 入会について お問い合わせ 会員専用ページ 入会について お問い合わせ menu
新型コロナウイルスの流行初期には、子どもはかかりにくく、かかっても軽症で、基礎疾患がなければワクチンを接種する必要はないという情報が広がりました。しかしながら2022年になりオミクロン株の流行が始まると、感染者の増加に伴い状況は一変しました。・・・続きはコチラ
新型コロナウイルス感染後には、複数の臓器に強い炎症を起こす小児多系統炎症性症候群(MIS-C)や、感染後長期にわたり種々の症状が持続する後遺症(Long COVID)を合併することがあります。・・・続きはコチラ
保護者の方々の中には、ご自身のコロナワクチン接種の際の高熱や疼痛体験などのために、お子さんへ の接種をためらう方がいらっしゃると思います。ワクチンを含めてどんな医薬品にも、副反応がまったく無いものはありません。・・・続きはコチラ
子どもがワクチンを受けて起こる副反応は、もし本当に新型コロナウイルスに感染すれば起こりうる症状より軽微なもので、 安全性に重大な懸念はないとされています。他方、新型コロナウイルスに感染した場合には・・・続きはコチラ
保護者の方の中には、ワクチンを接種したのにかかってしまったと、ワクチンの効果について疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。現在使われている様々なワクチンでも、水際でウイルスを遮断するIgA抗体はできますが長続きしません。大切なのはワクチンにより免疫反応に記憶が残ることで、・・・続きはコチラ
インフルエンザが年に1回、冬に流行する感染症なのに比べ、新型コロナウイルス感染症は年に2~3回流行を繰り返しています。ワクチン接種率の低い集団ではこれからもしばらくの間は流行が起こり、重症者や死亡者が増えることが予想されます。・・・続きはコチラ