日本小児科医会 イメージ
menu

こども家庭庁関連情報
kodomochou
公益社団法人 日本小児科医会 > こども家庭庁関連情報

このページではこども家庭庁に関連した情報や日本小児科医会の活動をご紹介しております。

!!NEW!!

2023.05.30

【事務連絡】低出生体重児の身体発育曲線について(情報提供)[令和5年5月25日] (こども家庭庁)

「こども若者★いけんぷらす」について -こども・若者の意見を聴きます! その声で社会をつくっていきます- (こども家庭庁)

2023.05.16

こどもまんなか応援サポーターのサイトが公開されました (こども家庭庁)

2023.05.09

 [周知依頼]令和5年石川県能登地方を震源とする地震による災害の被災者に係る妊婦健康診査等の各種母子保健サービスの取扱い等について[令和5年5月6日] (子ども家庭庁)
・【事務連絡】令和5年石川県能登地方を震源とする地震による災害の被災者に係る妊婦健康診査等の各種母子保健サービスの取扱い等について
・〔別添〕令和5年石川県能登地方を震源とする地震による災害の被災者に係る妊婦健康診査等の各種母子保健サービスの取扱い等について(自治体あて)
・〔別紙〕支援のポイント


2023.05.02

こどもの誕生前から幼児期の終わりまでの育ちを保障していくために
「就学前のこどもの育ちに係る基本的な指針(仮称)の策定に向けた論点整理」を行いました。
その内容についてご説明します。(こども家庭庁) ※YouTube 3分50秒



2023.04.11

「こども未来戦略会議」初開催 具体策や財源の議論スタート ※NHK NEWS WEB 2023年4月7日 20時59分


2023.04.04

こどもまんなか こども家庭庁 ホームページ

こども基本法~こども施策を社会全体で総合的かつ強力に推進していくための包括的な基本法として、令和4年6月に成立し、令和5年4月に施行されました。

こども家庭庁 発足メッセージ

こども家庭庁が発足式 看板の文字は子どもたちと大臣が毛筆で ※朝日新聞デジタル 2023年4月3日 17時21分


2022.07.05

 「こども政策の新たな推進体制に関する基本方針」(令和3年12月21日閣議決定)に基づく「こども家庭庁設置法」及び「こども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律」が、第208回通常国会で成立しました。このページでは、こども家庭庁に関する情報を掲載しています。
こども政策の推進(こども家庭庁の設置等)(内閣官房ホームページより)


2022.02.22

 第51回 社会保障審議会児童部会 資料[令年4年2月] (厚生労働省)
【資料3-1】こども政策の新たな推進体制に関する基本方針のポイント(概要)


2021.09.21

自見はなこ先生 子ども関連活動情報
動画「小児科医の先生方へ」(2021年8月)を会員専用ページにて公開しております。


2021.06.02

第10回記者懇談会「Children Firstの子ども行政のあり方 ~こども庁の創設に向けて」を開催 
※上記の記者懇談会タイトルをクリックすると懇談会レポートがご覧いただけます。