※過去掲載情報の一部にはリンクが切れているページがございます。
※【更新情報】をわかりやすく、以下のように色分けしました。2019.07.30現在
小児科関連情報をはじめとした当医会からのお知らせは青色【更新情報】
一般の皆様へのお知らせはオレンジ色【更新情報】
【小児科関連情報】
<エコチル>
妊娠期の有機リン系殺虫剤へのばく露と妊娠結果との関連:国立大学大阪大学エコチル調査大阪ユニットセンター・国立研究開発法人国立環境研究所エコチル調査コアセンター(エコチル調査)報道発表について ※国立環境研修所HP新着情報より[2025.9.30掲載]
《日本小児科医会 主催》
【第12回 地域総合小児医療認定医 指導者研修会】の受講申込受付を10月3日(金)より開始いたします。[10月24日(金)まで・お申込みはWEBとFAXでの受付となります]
●会場:ビジョンセンター浜松町 ●日時:2025年11月3日(月・祝) 9:55~14:40
【こども家庭庁関連情報】
●令和7年版こども白書(こども家庭庁)
【小児科関連情報】
<感染症・ワクチン/コロナ>
●新型コロナワクチンの継続的な接種を優先すべきは誰か ~抗体応答不良の集団特定で接種戦略を最適化、感染拡大・重症化抑制へ~[2025(令和7)年9月18日](科学技術振興機構)
<感染症・ワクチン>
●急減した結核、長らく死因の第1位だった[倉原優(近畿中央呼吸器センター)] ※日経メディカル 2025/09/09(全文参照には要会員登録)
●「エムポックス(クレードⅠb)の患者の発生について」[令和7年9月16日報道発表資料](厚生労働省)
●医療機関ではマスクを着用すべきか?[倉原優(呼吸器内科医)] ※YAHOO JAPAN! ニュース 9/18(木) 9:52、他
【小児科関連情報】
<健診関連>
●未就学児へのADHD治療薬処方の多くは時期尚早 ※ケアネット 公開日:2025/09/22
<エコチル>
●第1回エコチル調査全国フォーラムについて(環境省)※環境省ホームページより(主催:環境省 後援:こども家庭庁 協力:(一財)日本書道美術院・(一社)現代歌人協会・(一社)全日本かるた協会)
<その他>
●「このままでは病院がつぶれる」…なぜ、病院危機? 赤字、倒産が急増…病院が相次ぎ緊急支援訴え[日刊スポーツ] ※YAHOO JAPAN! ニュース 9/20(土) 8:00配信
【小児科関連情報】(インフルエンザ関連情報)
小児科関連情報 > 2025年 小児科関連情報 一覧 > 感染症・ワクチン 2025年一覧 > インフルエンザ関連情報「インフルエンザに関する報道発表資料2025/2026シーズン(厚生労働省)」の最新情報を追記しました。2025年9月26日 インフルエンザの発生状況について「令和7年第38週(令和7年9月15日から令和7年9月21日まで)」が最新情報です。
【新型コロナウイルス感染症関連情報・その他の注目情報】
●あらゆる新型コロナ感染を阻止できる抗体を開発 -ヒトTMPRSS2抗体の新たな感染阻害薬への進展に期待-[2025年9月11日](理化学研究所・東京大学医科学研究所・滋賀医科大学)
●抗アレルギー点鼻薬がコロナ感染リスクを低減 ※ケアネット 公開日:2025/09/16
●Effect of Paxlovid treatment during acute COVID-19 on Long COVID onset: An EHR-based target trial emulation from the N3C and RECOVER consortia
●新型コロナワクチンの継続的な接種を優先すべきは誰か ~抗体応答不良の集団特定で接種戦略を最適化、感染拡大・重症化抑制へ~[2025(令和7)年9月18日](科学技術振興機構)
●COVID-19罹患は喘息やアレルギー性鼻炎の発症と関連 ※ケアネット 公開日:2025/09/19
《日本小児科医会主催》
「第16回乳幼児学校保健研修会報告」を掲載致しました。
【小児科関連情報】
<エコチル>
3歳時の子どもの粒子状物質(PM)ばく露と甲状腺ホルモン値との関連:子どもの健康と環境に関する全国調査 (エコチル調査)※国立成育医療センターHPプレスリリースより[2025.9.19掲載]
《日本小児科医会 主催》
カウンセリング実習(神戸)の受付を開始致しました
【一般の皆様へ】
>病気とワクチン【ワクチンについて】
【 ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~(厚生労働省)】
(※)高校1年相当の女の子と保護者の方へ~公費によるHPVワクチンの接種を希望される方は2026年3月末までに計画的に接種することをご検討下さい。
【小児科関連情報】
<感染症・ワクチン>
予防接種推進専門協議会より周知依頼を頂きました。ご確認下さい。
「HPVワクチンの定期接種最終学年(高校1年相当)に対するリーフレットを活用した周知及び接種の推進について」
【小児科関連情報】(健診マニュアル・医療ガイドライン 資料集)
[5歳児健診関連資料]
●令和7年度(令和6年度からの繰越分)母子保健衛生費国庫補助金(うち 「「1か月児」及び「5歳児」健康診査支援事業」)に係る Q&A
●こども家庭庁問診票 1か月 5歳
●5 歳児健診事業-東京方式-(東京都医師会)
●5歳児健康診査マニュアル (令和3年度~5年度 こども家庭科学研究費補助金 成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業)
●5歳児健診ポータルサイト (こども家庭庁)
《日本小児科医会 主催》
カウンセリング実習(名古屋)の受付を開始致しました
《日本小児科医会 主催》
【第9回 小児救急研修会】のライブ配信の受付を開始しています。
●ライブ配信/2025年9月28日(日)9:00~12:30(領域講習付与なし)※申込期間:2025年8月26日(火)~9月24日(水)
●オンデマンド配信/2025年12月1日(月)~12月14日(日)(領域講習付与予定)※申込期間:2025年10月21日(火)~12月11日(木)
《日本小児科医会 主催》
【第16回 乳幼児学校保健研修会】ハイブリッド(現地開催/LIVE配信)開催は多くのの先生方がご参加のもと、盛会にて終了しました。詳細は後日担当理事より報告いたします。
※当研修会の見逃し配信は2025年9月16日(火)~9月22日(月)までご視聴頂けます(参加者限定配信)
【小児科関連情報】
<感染症・ワクチン/コロナ>
●新型コロナ後遺症の症状軽減に運動が有望か ※日経メディカル 2025/09/02(全文参照には要会員登録)
<感染症・ワクチン>
●第61回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 資料[令和7年9月5日](厚生労働省)
●コンゴでエボラ出血熱の感染拡大、15人死亡の報告-致死率64%近く ※TBS CROSS DIG with Bloomberg 2025.09.05 12:06、他
<その他>
●子の虐待死、23年度に65人 「0日児」は増加―こども庁専門委 ※時事通信社 2025年09月11日12時08分配信、他
《日本小児科医会主催》
第27回「子どもの心」研修会(後期)報告を掲載致しました。
《日本小児科医会主催》
第27回「子どもの心」研修会(前期)報告を掲載致しました。
《日本小児科医会主催》
【第4回 地域総合小児医療ブラッシュアップセミナー】の前期開催に関するお知らせ。
●単位取得に関しまして、当初のご案内から変更になっております。詳しくは当ホームページにて、ご確認をお願いいたします。
【小児科関連情報】
<感染症・ワクチン/コロナ>
●新型コロナウイルス感染症の定点当たり報告数の推移[2025年9月5日更新](厚生労働省)、他
<感染症・ワクチン>
●抗生物質製剤又は合成抗菌薬【内服薬】(感冒等)の算定について[令和7年8月29日](社会保険診療報酬支払基金)
●国内の結核 4年連続「低まん延国」達成[倉原優(呼吸器内科医)] ※YAHOO JAPAN! ニュース 8/27(水) 7:20
●伝染性紅斑患者数の増加に伴う注意喚起[2025年8月31日](日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会)、他
【小児科関連情報】
<アレルギー>
●「皮膚テストの手引き2025」の発行について[2025年9月5日](日本アレルギー学会)
<事故>
●「食品による窒息 子どもを守るためにできること」2025年8月31日改訂[Ver.3](日本小児科学会こどもの生活環境改善委員会)
<その他>
●チャイルドヘルス 2025年 Vol.28 No.9 「小児期逆境体験(ACEs)が子どもにもたらすもの」(診断と治療社)
●「わが国のチャイルド・デス・レビュー(Child Death Review; CDR)の確立に向けた提言」のパブリックコメント実施について[締切:2025年9月23日(火)](日本小児科学会)
【新型コロナウイルス感染症関連情報・その他の注目情報】
●2025年度の新型コロナワクチン定期接種に関する⾒解[2025年9月1日](⽇本感染症学会・⽇本呼吸器学会・日本ワクチン学会)
《行政・他団体からのお知らせ》
>行政
●第38回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会研究開発及び生産・流通部会 資料[令和7年8月28日(木)](厚生労働省)
●令和8年度厚生労働省所管予算概算要求関係[令和7年8月29日](厚生労働省)
【会員ページ INFORMATION】
会員サイトのお知らせ欄に、「令和7年9月2日からの大雨に伴う災害の被災者に係る妊婦健康診査等の各種母子保健サービスの取扱い等についてて」を掲載しました。
【一般の皆様へ】
>子どもとアレルギー
●成人食物アレルギー診療機関情報「成人の食物アレルギー患者を診療している医療機関を探せます」 (食物アレルギー研究会)
>子育て支援
●待機児童 8年連続で減少 全国で2200人余りで過去最少 ※NHK NEWS WEB 2025年8月29日 13時47分
●マルトリートメント予防 (日本家族計画協会)
【こども家庭庁関連情報】
●母子保健の主な動き(通知・事務連絡等)2025年
【事務連絡】令和7年度(令和6年度からの繰越分)母子保健衛生費国庫補助金(うち「1か月児」及び「5歳児」健康診査支援事業」)に係る Q&A(一部改正)について[令和7年8月14日]
【小児科関連情報】
<感染症・ワクチン/コロナ>
●新型コロナウイルスワクチン定期接種の公的助成継続に関する要望書について[2025年08月20日] (日本呼吸器学会)
●新型コロナウイルスを含めた同時抗原検査の適切な使用について[最終更新日:2025年8月25日] (日本感染症学会)、他
<感染症・ワクチン>
●感染症発生動向調査で届出られたSFTS症例の概要[2025年7月31日現在] (国立健康危機管理研究機構 感染症情報提供サイト)
●World Mosquito Day 2025: Europe sets new records for mosquito-borne diseases - ECDC supporting Member States in adapting to ‘new normal’
●『本邦における肺低形成、気道狭窄、先天性食道閉鎖症、先天代謝異常症および神経筋疾患に対するパリビズマブ使用の手引き(2025 年追補版)』公開にあたって[2025年8月] (日本小児感染症学会「本邦におけるパリビズマブ追加適応症に対する使用の手引き」作成ワーキンググループ)、他
【小児科関連情報】
<アレルギー>
●成人食物アレルギー診療機関情報「成人の食物アレルギー患者を診療している医療機関を検索できます」 (食物アレルギー研究会)
<小児救急>
●小児心停止における人工呼吸の重要性、パンデミックで浮き彫りに ※ケアネット 公開日:2025/08/26
<その他>
●乳児の脊髄性筋萎縮症、発症前にリスジプラムが有効/NEJM ※ケアネット 公開日:2025/08/25
●教育と医学 最新号 2025年9・10月号 AI時代の子育て (慶應義塾大学出版会)、他
【新型コロナウイルス感染症関連情報・その他の注目情報】
●新型コロナウイルスワクチン定期接種の公的助成継続に関する要望書について[2025年08月20日] (日本呼吸器学会)
●コロナ接種、900万回超供給 3月まで不足しない見込み[共同通信社] ※YAHOO JAPAN! ニュース 8/28(木) 17:46配信
●新型コロナウイルスを含めた同時抗原検査の適切な使用について[最終更新日:2025年8月25日] (日本感染症学会)
【会員ページ INFORMATION】
会員サイトのお知らせ欄に「令和7年台風第12号に伴う災害の被災者に係る妊婦健康診査等の各種母子保健サービスの取扱い等について」を掲載しました。
《日本小児科医会主催》
第24回思春期の臨床講習会の受講受付を開始致しました。
【会員ページ INFORMATION】
会員専用ページのお知らせ欄に「第18回日本小児医療政策研究会「小児領域におけるドラッグロス・ドラッグラグの現状と課題を考える」開催のご案内」を掲載しました。
【一般の皆様へ】
>病気とワクチン【麻疹・風疹・インフルエンザについて】
●麻疹感染は10年も前なのに… 両親の願いもむなしく、小4の二男を襲ったのは乳児期の麻疹が原因の恐ろしい病気だった【SSPE体験談】[たまひよONLINE] ※YAHOO JAPAN! ニュース 8/10(日) 11:55配信
>子どもの健康
●睡眠に関する普及啓発 令和7度よりポケモン(ピカチュウ、カビゴン)を睡眠応援大使に任命[厚生労働省 2025/08/21] (日本学校保健会)
【小児科関連情報】
<感染症・ワクチン/コロナ>
●新型コロナ変異株「ニンバス」が流行の主流、喉の強い痛みが特徴…感染者8週連続増 ※読売新聞オンライン 2025/08/15 19:48、他
<感染症・ワクチン>
●中国の広東省で流行中 チクングニア熱とは?日本でも流行る可能性は?[忽那賢志(感染症専門医)] ※YAHOO JAPAN! ニュース 8/11(月) 13:18
●オセルタミビルは小児の神経精神学的イベントを減少させる ※ケアネット 公開日:2025/08/19、他
<その他>
●小児・AYA世代の難治性B細胞性急性白血病に対しブリナツモマブを使用した新たな移植後再発予防治療の可能性を示唆[2025年08月06日] (国立成育医療研究センター)
●健康づくりのための睡眠ガイド 2023[令和6年2月] (健康づくりのための睡眠指針の改訂に関する検討会)、他
【新型コロナウイルス感染症関連情報・その他の注目情報】
●Effectiveness of COVID-19 vaccines against post COVID-19 condition/long COVID: systematic review and meta-analysis. (1 August 2025. Clin Microbiol Infect)
●東京の新型コロナ患者数8週連続増 「部屋の換気などの対策を」※khb東日本放送 8/14 (木) 18:28
●新型コロナ変異株「ニンバス」が流行の主流、喉の強い痛みが特徴…感染者8週連続増 ※読売新聞オンライン 2025/08/15 19:48
●一定月齢以下の子どものコロナワクチン接種を推奨=米小児科学会[ロイター] ※YAHOO JAPAN! ニュース 8/20(水) 12:24配信
《行政・他団体からのお知らせ》
>その他団体
小江戸・こども支援推進協議会Web講演会「落ち着きのない子、引っ込み思案の子、聞き分けのない子、発達の気になる子、みーんながキラキラした原石です」開催のご案内
【会員ページ INFORMATION】
会員サイトのお知らせ欄に、「令和7年8月20日からの大雨に伴う災害の被災者に係る妊婦健康診査等の各種母子保健サービスの取扱い等について」を掲載しました。
【一般の皆様へ】
>子どもの健康
●法務省 8月27日から1週間 不安悩み抱える子どもの相談体制強化 ※NHK NEWS WEB 2025年8月15日 15時05分
>子どもの事故
●ピジョン 電動鼻水吸引器けがなどのおそれ 改良部品を無償配布 ※NHK NEWS WEB 2025年8月6日 14時27分
>子どもとスマホ・メディア
●早過ぎる子どものスマホデビューは心の発達に有害 ※ケアネット 公開日:2025/08/12
>子育て支援
●法務省 8月27日から1週間 不安悩み抱える子どもの相談体制強化 ※NHK NEWS WEB 2025年8月15日 15時05分
【小児科関連情報】
<感染症・ワクチン/コロナ>
●新型コロナウイルス 1医療機関当たり平均患者数 8週連続で増加 ※NHK NEWS WEB 2025年8月15日 17時30分
●新型コロナの感染者数、7週連続で増加…都道府県別では宮崎が最多で沖縄・鹿児島が続く ※読売新聞オンライン 2025/08/09 07:50、他
<感染症・ワクチン>
●第1回地域医療構想及び医療計画等に関する検討会:資料[令和7年7月24日] (厚生労働省)
●都内ではしか感染急増、今年すでに28人で昨年1年間の3倍に迫る…都が速やかな受診呼びかけ ※読売新聞オンライン 2025/08/10 14:49
●中国で感染拡大する「チクングニア熱」、激しい関節痛をもたらす[Forbes JAPAN] ※YAHOO JAPAN! ニュース 8/6(水) 10:30配信、他
【小児科関連情報】
<アレルギー>
●乳児期の保湿剤使用でアトピー性皮膚炎の発症率低下、非高リスク集団ほど ※ケアネット 公開日:2025/08/13(全文参照には要会員登録)
<事故>
●ピジョン 電動鼻水吸引器けがなどのおそれ 改良部品を無償配布 ※NHK NEWS WEB 2025年8月6日 14時27分
<その他>
●指定濫用防止薬の購入制限、18歳未満を対象に ※日経DI 2025/07/28
●厚生労働省及びPMDAはWHOリスト登録当局に指定されました ~世界の薬事規制システム強化に貢献していきます~ (厚生労働省)、他
【新型コロナウイルス感染症関連情報・その他の注目情報】
●新型コロナウイルス 1医療機関当たり平均患者数 8週連続で増加 ※NHK NEWS WEB 2025年8月15日 17時30分
●妊婦に対する新型コロナウイルスワクチン接種について[令和7年7月31日] (日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会/日本産婦人科感染症学会)
●なぜ夏に? 東京の“新型コロナ”7週連続で増加──背景に「エアコン」と「移動」 症状に変化も…増えているのは?[日テレNEWS] ※YAHOO JAPAN! ニュース 8/8(金) 10:07配信
●新型コロナの感染者数、7週連続で増加…都道府県別では宮崎が最多で沖縄・鹿児島が続く ※読売新聞オンライン 2025/08/09 07:50
●熱中症と新型コロナの区別がつかない? 夏の流行始まる[倉原優(呼吸器内科医)] ※YAHOO JAPAN! ニュース 8/9(土) 11:04
【日本小児科医会 事務局からのお知らせ】
8月13日(水)~17日(日)は夏期休業とさせていただきます。夏期休業期間中にお問合せいただきました件に関しましては、8/18(月)より順次対応させていただきます。