日本小児科医会 イメージ
menu

子どもの心対策委員会
training_committee

子どもの心対策員会

子どもの心研修委員会は、子どもの心研修会運営の全てを担っています。 プログラムの企画、日程調整などは委員会MLで行い、年1回だけ総会フォーラムでの早朝委員会を開催。 講師依頼、当日の運営など全員で力を合わせてより充実した研修になるように努力しています。

子どもの心対策員会最新活動日誌

子どもの心対策委員会関連ブログ記事一覧

「子どもの心」相談医登録更新要件 改訂のご案内(症例報告書廃止について)

この度、相談医登録更新要件の一部を改訂いたしました。従来、更新申請の際にご利用頂いていた「症例報告書」を個人情報取り扱いの観点から廃止させて頂く事に致しました。...


第27回「子どもの心」研修会のご案内

本研修会はハイブリッド方式(現地参加又はWEB参加を選択頂けます)で開催致します。参加方法によってご取得頂ける研修単位に違いがございます。お申込頂く場合は必ずご...


カウンセリング実習(岡山)のご案内

「子どもの心」の診療においては、心と身体の両面への配慮が必要です。痛みや倦怠感など身体的な訴えの背景に、生活リズムの問題やゲーム・ネットへの没頭を認めることがあ...


子どもの心のケアのために〜PTSDの予防、理解に役立てる〜

かねてから企画中の子どものPTSDに関するリーフレットが完成しました。

自然災害や人的災害に巻きこまれたときにいち早く『発達途上にある子ども』という視点で、周囲の大人が対応することが子どもたちの心のケアに必要です。

子どもの年齢を幼児期、小学生、中・高校生と分けて子どものサインのチェックシート、大人にできる支援を見開きにしてあります。コピーして自由にお使いください。

地域や学校で使いたいご希望があれば事務局にご連絡ください。

※英語訳、中国語訳もあります。必要な場合は事務局にご連絡ください。 

平成19年4月

冊子「もしものときに…子どもの心のケアのために」

冊子「もしものときに…子どもの心のケアのために」申込用紙

(冊子申込時のご注意)
本冊子は災害や事故等が起こった際、必要な場所に優先的にお届け出来る様にするため、必要な時に使うために事前にご注文を頂くといった予備的なご利用については印刷冊子のご提供をお断り致しております。緊急又は纏まった数の冊子が必要となるケース以外は、冊子PDFを印刷頂き、ご利用ください。尚、その他発送ご利用に際しては上記PDFに詳細をご案内しておりますのでご注文の際はご確認下さい。ご協力をお願い致します。